―不可視化された不在の囚人道路を撮るー

 「不可視化」されて消えてしまった囚人道路を写真として残すことは、今はもうできない。残されたかすかな痕跡を追ってみても、かつては存在していたものの断片を可視化できるだけである。それはすべてが終わってしまっていて表現されえないことで、ここで作家ができることは、かつてあったあるがままの囚人道路を裏切らないために、何も表現しないことなのかもしれない。それは写真のアブソープションとしての特性から、見る側を作品と一体化し、作品の中へ没入させることで可能であると考える。  何処にでもある北海道の雑木林の中に、「不可視化」された不在の「囚人道路」を「見る」。ここでこの「見る」ということは、必ずしも視覚的に「見る」ことを指すものではない。さらに緯度経度を指す数字のキャンプションは、かつてここで何かがあったことを指し示してはいるが、直接何かを説明するものでもない。この条件で観賞者ができることは、ただ立ち止まり考えることだけである。それはただ立ち止まり、かつて旅行をしたとき、車窓から見た景色かもしれないし、子供のとき遊んだ野山での記憶をたどることかもしれない。何の説明もない写真を見てできることは限られている。それは写真を「見る」で終わるのではなく、写真を「見て」考えることに導かれるとも言える。  ただここで大事なのは、観賞者の意識が、写真として写っている雑木林から外に行かないことである。雑木林の写真を見て都会での生活を思い描くことはできない、あくまでもここでは写真として写っている雑木林の範疇に意識は止まると考える。それは写真としての強度であり、作品として自立できるという意味になる。 さらに土に囚人道路沿線の人々の声を記憶させる。それはたとえ囚人であってもこの地を開拓した人々への「感謝」であり「鎮魂」の気持ちとなり、土は記憶する。北海道という土地は、アイヌなどの先住民がすでにいたとはいえ、明治の初めより本州からの移住者によって開拓されたという歴史がある。その開拓ということから来るアイデンティティーは、この地に住む人々にとってかつては共有できたものであった。しかしそのアイデンティティーも、時間の経過とともに意識が薄くなってきていると考える。そのような中でも、現在この囚人道路の沿線に住む人々にとっては、この開拓というアイデンティティーが、囚人たちに対する「感謝」と「鎮魂」として今も残っていると考える。この「感謝」と「鎮魂」という声を、現在の囚人道路から採取した土に記憶させ、その土をレジンなどの支持体に混ぜる。さらにこの土を混ぜたレジンの支持体に、この沿線で収集したファウンド・フォトをUV プリントする。ファウンド・フォトは誰が何処でいつ撮ったか分からない匿名の写真である。かつてロラン・バルトは著書の中で「制度としての作者は死んだ」と唱えた。その意味としては多様な読み方で解釈する「読者の誕生」であり、すなわち匿名性からファウンド・フォトでは多様な読み方ができるとい
うことで、観賞者によって作品が成立するということを意味する。また別の試みとして、生成AI で描いた画像を現在残っている囚人道路に投影して、それを撮影し作品とする。それは「不可視化」された不在の「囚人道路」を撮るということになる。ここでこのAI により生成された画像というのは、沿線住民の声を元に生成したものである。生成AI で画像を作成する場合、テキストがプロンプト(指示文)として入力される。この沿線住民たちの声をプロンプトとして、そこから立ち上がる画像には「感謝」と「鎮魂」が概念として込められていると考える。そしてその画像は囚人道路に投影され、「感謝」と「鎮魂」の概念は囚人道路の土に転写されていく。  プルーストは「記憶」は常に捏造されるものであるとした。しかし写真からくる「過去」はどうだろうか。確かに表層としての写真の真実性は失効している。しかし、表層の写真から導かれる「感謝」と「鎮魂」という概念は、受け取る観覧者に依拠するものである。すなわち、観覧者がどのように自分の記憶や体験と結びつけ、自分のものとするかである。   Prisoners’ Road(囚人道路)の作品は三つのパートから構成されている。

The 13 ─
この《The13》は13 という数字の忌み数を使い、かつてここで何かがあったことを指し示す。さらに定冠詞であるThe を使うことにより、特別な場所であることの意味を増幅させる。数字の13 の意味としては、明治24 年の網走から北見峠までの163Km の囚人道路建設時の仮監(仮の監獄)の数になり、多くの囚人が死んだ場所になる。ここに写っているのは北海道の雑木林ではあるが、焦点合成(Focus Stacking)により隅々までピントが合い、人間の眼ではありえない景色となっている。

Anonymous ─
この《Anonymous》は囚人道路沿線で収集したファウンド・フォトを、レジンの支持体にUV プリントしたものである。ファウンド・フォトはいつ誰が撮ったか分からない写真で、作者の意志を読み取ることのできない匿名性がある。この匿名性から、写真そのものを見つめることができ、観覧者にとって新たな意味を付加することができる。この場合、支持体のレジンには囚人道路沿線住民の、囚人に対する「感謝」と「鎮魂」の声を記憶した土が練り混ぜられていて、その概念から観賞者により新たな意味がファウンド・フォトに付加されると考える。

Transition ─
この《Transition》はAI により生成された画像を、現在残っている囚人道路に投影したものを撮影して作品としている。この生成AI の画像は、現在の囚人道路沿線に住む人々の声をプロンプト(指示文)として、そこから生成されている。そのため地域住民の囚人たちに対する「感謝」と「鎮魂」という概念が、現在残っている囚人道路に遷移できると考える。